お外に慣れていない子のお散歩〜犬と私301〜
お外に慣れていない子のお散歩〜犬と私301〜 子犬ちゃんのお散歩デビューや お外の環境に慣れていない子のお散歩では 何に気をつけてあげるといいのでしょうか? 焦らず待つ気持ちで お散歩というと、 あるコースをぐるりと歩い…
お外に慣れていない子のお散歩〜犬と私301〜 子犬ちゃんのお散歩デビューや お外の環境に慣れていない子のお散歩では 何に気をつけてあげるといいのでしょうか? 焦らず待つ気持ちで お散歩というと、 あるコースをぐるりと歩い…
犬育ての標語〜犬と私300〜 記念すべき300回目の記事です。 いつも読んでくださり、ありがとうございます。 犬との関係が上手くいくコツを これまでブログでたくさん書いてきましたが それらをまとめて標語のようして 今日は…
怖い音を減らそう〜犬と私299〜 掃除機、ドライヤー、雷、花火、電車… 犬が怖がりやすい音はたくさんあります。 苦手だから離れよう…というレベルの怖さ ならいいのですが パニックになりハアハア息が荒くなる …
なぜ咬むようになるのか?〜犬と私298〜 知り合いの犬がすごく咬むのだけど なぜなのでしょう? と質問をいただきました。 実際にそのワンちゃんを見たり 飼い主さんとお話しをしていませんので これが絶対とは言…
その子らしく輝くお手伝いをする〜犬と私も297〜 今日は私と長男がお世話になっている 英語の先生の座談会にオンライン参加しました。 英語教育についてがメインテーマでしたが 全ては子育てに繋がっています。 &…
一貫性をもつ〜犬と私296〜 長男が3歳のころ お店のエレベーターのボタンを押すことに とてもハマっていました。 何度も乗りたがって、買い物どころではなく 困ったことを覚えています。 ある時、買い物に行く前…
子犬育てはつきっきり〜犬と私295〜 今日はお泊まりなしの日帰りホテルで 子犬ちゃんをお預かりしていました。 トイレトレーニング中の子犬ちゃん。 トイレを覚えてもらうポイントは とにかく、排泄したい時に ト…
目のトラブル〜犬と私294〜 私が一緒に暮らした犬で、 1番目の子はシーズーでした。 シーズーは目が大きくて 横から見ると少し飛び出している… 元々の目の形と、うちの子の不運が重なって 目のト…
良い言葉を選択しよう〜犬と私293〜 犬に良い言葉をかけていますか? また、家族や友人などと うちの子について話をする時には 良いことを話題にしているでしょうか? 子どもを叱ってばかり ダメ出しばかり この…
お手本になろう〜犬と私292〜 犬を社交的に育てたいと思ったら 何からはじめるといいでしょうか? たくさんお出かけをして 多くの人と出会う機会をつくる? これも大切なことですが まずは飼い主さ…