喉が渇く前に飲もう
人の場合、喉が渇いてから飲むのでは遅いと言われています。 ワンちゃんも、なかなかお水を飲まない場合、おしっこが濃くなって結石が出来やすくなったり、腎臓や心臓に負担をかけてしまいます。 いくら勧めてもお水を飲んでくれない場…
犬との暮らし
人の場合、喉が渇いてから飲むのでは遅いと言われています。 ワンちゃんも、なかなかお水を飲まない場合、おしっこが濃くなって結石が出来やすくなったり、腎臓や心臓に負担をかけてしまいます。 いくら勧めてもお水を飲んでくれない場…
犬との暮らし
暑くなっても変わらず、あまりお水を飲んでくれない。 そのような場合、水分補給してもらえるように、こちらから促す機会を1日数回つくりましょう。 ごはんに水分を足す(ぬるま湯をかける、スープをかける、ウェットフードを使う)こ…
もしもに備える
昨日に引き続き、ワンちゃんのごはんのお話です。 簡単にトッピングできるものをご紹介します。 納豆はひき割り納豆がおすすめ。 ネバネバがお口について気になる場合は、茶こしに入れて軽くお湯で洗っても○ 桜エビは香りも良く、カ…
犬との暮らし
暑くなって食欲が落ちているワンちゃん、いませんか? お家にあって、すぐにトッピングできるものをご紹介します。 うちの子も好きだった、青のり。 かつおぶし、かつおぶし粉。 ごまはすりごまを。白でも黒でも○ おまけ。 ご飯に…
犬との暮らし
昨日の記事では、ご飯を食べなかった時にしない方がいい対応をご紹介しました。 しばらくお皿を置いてあっても食べなかったら、一旦お皿は下げることをおすすめします。 そして、また改めてご飯を出してあげるときに(朝食べなかったら…
犬との暮らし
最近、ご飯を食べないワンちゃんの話をよく耳にします。 食べない原因は 暑くて食欲不振 成長期が終わって以前ほど欲していない いつものご飯に飽きてしまった えり好みをしている 飼い主さんの気を引きたい 体調不良 など、いろ…
犬との暮らし
いくら身体にいいものであっても、そればっかり食べるのはよくない。 結局はバランスが大事だと言われますね。 ワンちゃんのごはんも同じです。 同じフードの味ばかり食べるより、今回はチキンだったので次はサーモンにしよう。 次は…
犬との暮らし
人の介護食には、お茶で作った寒天ゼリーというものがあります。 水分補給に口当たりがよく喜ばれます。 この方法はワンちゃんにも使えますよ。 お水そのものをあまり飲んでくれない子に、寒天で作ったゼリー(スープやヤギミルク、さ…
犬との暮らし
血液検査で数値が気になる・・・というお問い合わせが増えています。 病気のことは獣医さんにアドバイスをもらうとして、予防やお家でできるケアの1つとして食事は大切ですね。 まずは水分。 お水は飲みすぎも飲まなさすぎも問題です…
犬との暮らし
ドライフード、缶詰やレトルトパウチ、手作り食。 どのようなごはんであっても、同じものがずっと続きすぎないようにしてあげましょう。 はじめは美味しく食べていたのに、飽きて食べなくなる 食のバリエーションの楽しみが得られない…