成長に合わせる
子犬の成長は早いですね。 あっという間に、使っているハウス(クレートやサークル)、トイレ、ベッド、首輪やハーネスも小さくなってしまっていることがあります。 トイレをよくはみ出すな・・・という場合、トイレのサイズがもう小さ…
子犬の成長は早いですね。 あっという間に、使っているハウス(クレートやサークル)、トイレ、ベッド、首輪やハーネスも小さくなってしまっていることがあります。 トイレをよくはみ出すな・・・という場合、トイレのサイズがもう小さ…
食べたもので身体は作られています。 ワンちゃんの体型や毛艶、うんちの様子も食べもので変わってきます。 様々なトラブルも、食べものを変えたことで改善したケースが多くあります。 我が家のシーズーも、涙やけ、耳の汚れがなかなか…
私事ですが、最近、また片頭痛が起こりやすくなっています。 いつもご紹介する気圧のアプリ「頭痛ーる」を見ると、ほぼ毎回、気圧の低下と一致していて私は気圧の低下が不調を呼ぶタイプだと分かります。 ワンちゃんも気圧の変化で体調…
毎日のお散歩。お散歩に出る前の準備(ハーネスやリードをつける)が大変で、毎日格闘しているというお悩みはありませんか? 毎日のことだからこそ、お互いにストレスになりますね。 スムーズにつけ外しさせてくれるように、どうすれば…
ほんの少しだけでも、毎日コツコツ練習していると、成果は意外と早く見えてくるものです。 「意識して練習してみたら、すぐに覚えてできるようになったので、毎日の練習が大事なんだと改めて思った」というお話も飼い主さんが言われてい…
ワンちゃんにとって、実際に体験して学習していくことは重要です。 目の前のものが安全なのか?自分にとってどんな影響を与えるものなのか? 世の中には何があるのか?見て、聞いて、触れて、嗅いで・・・ 一つ一つ体験しながら、経験…
昨日からお天気が荒れている高松市です。 急に真冬!?という感じで、寒い~という言葉がついつい出てしまいます。 寒いときは温かいスープやシチュー、お鍋が恋しくなるように、ワンちゃんのごはんやお水も温かくしてあげましょう。 …
大丈夫だよ。安心してね。 これを伝えるのはなかなか難しいと感じています。 安心とは?心配や不安がなくて、心が安らぐこと。気がかりなことがなくて、心が落ち着くこと。心が安らかで心配がないこと。 どれも気持ちの問題です。 ま…
食欲が落ちたり、あまり食べられなくなってきたワンちゃん。 飼い主さんは、ありとあらゆるものを考えて、なんとか食べてもらおうと工夫されます。 普段のごはんがドライフードだったなら、ふやかしたり、缶詰やレトルトパウチを入れた…
厚生労働省による「体罰等によらない子育ての推進に関する検討会」によれば、 「しつけとは、子どもの人格や才能等を伸ばし、社会において自律した生活を送れるように、子どもをサポートして社会性を育む行為である」と言われています。…