手を見たらどうする?
手を見せると、嬉しそうに寄ってきてくれる子もいれば、後ろに下がって距離を取る子もいます。 人の手には良いイメージを持ってもらいたいですから、手を見たら寄ってきてほしいです。 毎日、手を差し出してオヤツをあげることで、手に…
手を見せると、嬉しそうに寄ってきてくれる子もいれば、後ろに下がって距離を取る子もいます。 人の手には良いイメージを持ってもらいたいですから、手を見たら寄ってきてほしいです。 毎日、手を差し出してオヤツをあげることで、手に…
ワンちゃんが急に体をブルブルッと振るときがあります。 濡れたときに水を弾き飛ばすような動作です。 濡れていないのに急にどうしたの?と思うかもしれませんが、これは緊張が高まったときに自分で落ち着こうとしてする動作だったり、…
ワンちゃん同士が交流して、激しくなってくると急にお水を飲みに行くことがあります。 喉が渇いた場合もありますが、ワンちゃんの気持ちとしては「ちょっと待って!」とタイムアウトを希望しています。 激しくなりすぎて、ちょっといっ…
しつけやトレーニングをする時に毎回手にオヤツを持っていると、オヤツの有り無しをワンちゃんも確認するようになります。 よく言われる「オヤツがないと言うことを聞いてくれない」になりやすい状態です。 また手に持たなくても、オヤ…
犬の歯は強いイメージがありますが、意外と脆いです。 歯というより、顎が強いのがワンちゃんです。 歯は神経が通っている歯髄が真ん中にあり、その歯髄を保護しているのが象牙質です。 そして歯の表面はよく聞くエナメル質です。 ス…
一番はじめに感じた印象は、後々まで影響しやすいです。 だからこそ、ワンちゃんに新しいものを購入したとき。 はじめてのことをする時。 はじめてのお出かけ。 はじめての出会い。 など、はじめての印象が良くなるように最大限に配…
時々、心配されて質問を受けることがあるのですが、しつけやトレーニングで、性格が変わることはありません。 もし変わるとしたら、体罰など厳しい方法を用いた場合に、怖がり、委縮し、過敏になり、身を守るために攻撃的になるなど、性…
お散歩でリードを引っ張るお悩みはよくあります。 リードを引っ張らないように教えるという視点ではなく、リードを持つ人のそばにいたい!となるように教えてみましょう。 いつもお散歩で引っ張っているなら、室内から練習してみます。…
ワンちゃんはハウスが好きでしょうか? ハウス(サークルやクレート)が好きでいてくれると、お家の中でも落ち着く場所として使ってくれますし、必要なときに入ってもらっても問題なく過ごせます。 今、ハウスが好きな子もそうでない子…
何かあったとき、ワンちゃんが飼い主さんの元ににおいを嗅ぎに戻ることがあります。 この状況は大丈夫なのかな?と飼い主さんに確認しに行くかのようにです。 人の感情の動きは、においに乗ってワンちゃんには分かってしまいます。 犬…