効果的な行動

しつけ教室に参加しているとき、飼い主さんと練習をするときにだけ犬は学習をしているのではありません。

常に学習は起こっています。

学習というと良い学びのように思いますが、人の望むことばかりを学習するわけではありません。

誰かに吠えたら、オヤツを出してもらえる。

ベッドを噛んで振り回したら、慌てて止めにきてくれる。

これらのしてほしくない行動も、犬にとって魅力的な結果(オヤツ、飼い主さん)が得られるのであれば、すぐに覚えて繰り返すものです。

今している行動は、過去の経験からこれは効果的であると認識された行動です。

なんでこんなことをするのだろう?と思ったら、その行動をして得られているものを探してみましょう。

人が意識せずに起こっている状況で、その学習は起こっていることが多いです。

ワンちゃんにとって行動に良いも悪いもありません。

望む結果が得られるからその行動をするだけ・・・なのですね。

 

ランキングに参加しています。
犬にやさしいしつけが広まるように、応援よろしくお願いします。
(下のバナーを押して、ページが変われば完了しています)

にほんブログ村 犬ブログ 犬 しつけ・訓練へ
にほんブログ村