困る要求に応えている

いつからかワンちゃんの要求に応えるのが習慣になっていた…なんてことはありませんか?

たとえば、オヤツが欲しい!とワンワン吠えるので、オヤツをあげて静かにしてもらっている、など。

この流れができてしまうと、要求が叶うまでしつこく吠えたりと困る行動が増えてしまいます。

ここで話を整理したいのですが、ワンちゃんが要求をすること自体は悪くありません。

要求の表現方法が困る形(吠える、飛びつく、噛みつくなど)であることが問題です。

もし困る行動で要求している場合は、その場を収めるために手っ取り早くオヤツを出すなど、要求に応えてしまわないように気をつけましょう。

困る行動をやめて落ち着いているときに、応えてあげたら大丈夫です。

とくに思春期の時期は、根気よく一貫性を持って向き合うことが大切です。

 

ランキングに参加しています。
犬にやさしいしつけが広まるように、応援よろしくお願いします。
(下のバナーを押して、ページが変われば完了しています)

にほんブログ村 犬ブログ 犬 しつけ・訓練へ
にほんブログ村