犬と私 48 お家での過ごし方が大切
犬と私 48 お家での過ごし方が大切 先日、娘の幼稚園の先生とお会いした時に、オムツ外しについての話題になりました。 「よく保護者が幼稚園(保育園)で、オムツを外してもらえると言うけれど、家で練習してこそだからね!」と先…
しつけについて
犬と私 48 お家での過ごし方が大切 先日、娘の幼稚園の先生とお会いした時に、オムツ外しについての話題になりました。 「よく保護者が幼稚園(保育園)で、オムツを外してもらえると言うけれど、家で練習してこそだからね!」と先…
しつけについて
犬と私 47 罰しなくても改善できる お友達のブログで、吠えの問題に、電気かスプレー式の首輪をつけて対処している犬のお話がありました。 残念ながら、吠えると電気ショックや犬が嫌な臭いが出る首輪が、商品として売られています…
犬との暮らし
犬と私 46 伝わらない問題 息子の勉強で、「来週」と「朝市」という単語を使って文章を作る問題がありました。 息子が作った文は「来週に朝市に起きたい」 朝市に起きたいは、ちょっと言葉が足りないんじゃない? 朝市に行くため…
犬との暮らし
犬と私 44 香りつきのペット用品 赤ちゃんのオムツ交換時に、汚れ防止でペット用のトイレシートを使う時があります。 先日、実家でトイレシートを借りたのですが、手に取った瞬間から香りがすごい! 薔薇?のようなお花の香り付き…
犬との暮らし
犬と私 43 起きてこない犬 訓練所時代から、長くお付き合いのあるシュナウザーのお客様。 もう随分昔の話ですが、ある時の会話が驚いて心に残っています。 それは、犬が朝起きてこないというお話です。 飼い主さんがお散歩の用意…
犬との暮らし
犬と私 42 うちの子がはじめて唸ったとき 私が初めて飼った犬はシーズーのリングでした。 数年に一度くらいしか吠え声を聞かないくらい(しかもワン!の一声)大人しい子で、心優しく忍耐強い性格でした。 そのリングが晩年、はじ…
しつけについて
犬と私 41 負の強化に気づく 負の強化とは、行動の前にあったものが、行動の直後に無くなり、その結果、行動が増えた場合の学習です。 例で考えてみると、 行動の前「リードを引かれる」 犬の行動「オスワリする」 行動の後「リ…
しつけについて
犬と私 40 叱られて分かること たんぽぽドッグスクールでは、叱らないしつけを推奨しています。 しかし、「叱らないと分からない」というご意見があるのも知っています。 そこで今日は、犬が叱られたとしたら、何を理解するのか?…
しつけについて
犬と私 39 2つの行動の理由 テレビでちらりと見た親子関係についての話なのですが、 子どもの為を思って、熱心な教育をしているお母さんと そのお母さんが不機嫌になることが、とても怖かったという娘さん。 娘はいつしか、母親…
しつけについて
犬と私 38 呼んでも来ない? 子犬の頃は呼べば飛んできていたのに、いつからか呼んでも来なくなった…という話をよく聞きます。 なぜ来なくなるのでしょう? 他に興味のあるものがあるから? 来てくれた時に褒めていなかったから…