クリッカーを呼び戻しに使わない〜犬と私245〜
クリッカーを呼び戻しに使わない〜犬と私245〜 クリッカートレーニングをしていると クリッカーのカチン!という音に 犬がとてもよく反応するようになります。 クリッカーの音=オヤツが出る合図ですから オスワリ…
クリッカーを呼び戻しに使わない〜犬と私245〜 クリッカートレーニングをしていると クリッカーのカチン!という音に 犬がとてもよく反応するようになります。 クリッカーの音=オヤツが出る合図ですから オスワリ…
犬も選ぶ権利がある〜犬と私244〜 可愛がっているはずなのに、なんだかよそよそしい。 呼んでも寄ってこない、むしろ逃げる。 なんだか犬との距離が縮まらないと感じるなら 関わっている時のボディランゲージを気にしてみましょう…
不完全さも愛する〜犬と私243〜 今日はお昼からスマホの写真の整理をしていました。 膨大な写真とビデオのデータのバックアップを取りながら、 数年前の日々を振り返ると懐かしさでいっぱいでした。 理想を押しつけない大切さ 自…
八方美人もよし〜犬と私242〜 うちの子、他の人がいるときは 飼い主である私のことなんて 見向きもしないんですよ。 トリマーさんにも獣医さんにも しっぽを振って喜んでついていって 振り返りもしないんです。 …
本当に落ち着いていますか?〜犬と私241〜 オスワリなど動作ができるようになったら その動きを長く維持できるように 時間を延ばして練習してみましょう。 暮らしの中でしっかり落ち着くことができていますか? 10秒ルール 吠…
犬の愛に応えるには〜犬と私240〜 犬は社会的な動物ですから、 人や自分以外の動物との関わりを求めます。 【孤独】に弱いということです。 犬を裏切るケース イヌは愛である「最良の友」の科学より この長いお留守番をさせる問…
熱中症に注意〜犬と私239〜 暑い日が続いていますね。 室内でも熱中症が起こります。 まさか!が悲しい事故につながりますので 念には念を入れて対策しておきたいですね。 お部屋の温度と湿度はすぐに確認できますか? 体感では…
安全基地になれていますか?〜犬と私238〜 小さな子どもは、びっくりしたり不安になると 一度親元に戻り、心を落ち着かせてから 再び親から離れて動き出します。 これは愛着理論の概念にある安全基地です。 うちの子にとっての安…
夏のお散歩、いつに行くのが正解?〜犬と私237〜 暑い日が続いています。 お散歩に行ける時間も限られていますが あれ?お昼間なのにお散歩してる⁈という姿を 見かけることも。 暑い時期のお散歩は、いつに行くと良いのでしょう…
うちの子が賢く見える秘密〜犬と私236〜 幼稚園にお預かりしているときの トレーニングの動画を見ていただいて 「なんだかうちの子が賢く見える」 と言われる方が多いです。 みんな賢いのですよ…