うちの子を取り残さないために③〜犬と私888〜
うちの子を取り残さないために③〜犬と私888〜 昨日の続きです。 うちの子の状況を記したノートを用意しておくことで、いざという時に安心ですというお話でした。 今日はこのシリーズの最終回。 社会化についてです。 社会化とは…
お散歩
うちの子を取り残さないために③〜犬と私888〜 昨日の続きです。 うちの子の状況を記したノートを用意しておくことで、いざという時に安心ですというお話でした。 今日はこのシリーズの最終回。 社会化についてです。 社会化とは…
もしもに備える
うちの子を取り残さないために②〜犬と私887〜 昨日の続きです。 自分以外にペットのお世話を頼める人を複数探し、実際に預ける練習もして、もしもの備えをしましょうというお話でした。 飼い主さんの年齢に関係なく、この備えは大…
もしもに備える
うちの子を取り残さないために〜犬と私886〜 飼い主さんの年齢に限らず、もしものことがあった時、取り残されるのはペット達です。 特に高齢者の方、一人暮らしの方、家族がいてもお世話をしているのは自分だけな方は、うちの子のた…
お散歩
お祭り、電車、大通り〜犬と私885〜 スクール近くの神社では今日と明日はお祭りです。 お祭りの開始を知らせる空砲も、朝にたくさん鳴りました📣 明日は和太鼓の演舞もあり、太鼓の音が響き渡ります。 夏になると…
お散歩
お散歩予報〜犬と私884〜 朝は冷えても、日中は暑い💦となる日が増えてきました。 この時期、毎年ご紹介しています犬のお散歩予報☀️を今年もご紹介します。 高松市のお散歩予報 お…
犬との暮らし
身体に良い食べ物〜犬と私883〜 身体に良い食べ物といっても、そればっかり食べや、取りすぎは良くないです。 またいくら健康を考えられている食事であっても、ワンちゃんの体質にも個性がありますので、こちらの子は食べると太り、…
しつけについて
忍耐力の成長〜犬と私882〜 集中が続かない。 すぐ飽きてしまう。 上手くいかないと、すぐに放り出してしまう。 人にもよくあることですが、犬も同じです。 トレーニングや遊びでも、すぐに気が散ってよそごとをしてしまったり、…
犬との暮らし
炭水化物過多〜犬と私881〜 白米、パン、うどん、パスタ、ラーメン、お好み焼き、たこ焼き… 炭水化物が多いものは、美味しいですね。 私もどれも大好きです。 しかし、なんでも取りすぎは良くないですね。 そして、不足しがちな…
問題行動
揉まれて育つ〜犬と私880〜 大事に育てる。 優しく接する。 のと、 様々な環境、人や犬との交流で経験を積むこと。 ダメなものはダメだと伝えること。 は、両立できると思っています。 それは、甘やかすのと甘えさせるの違いか…
しつけについて
いつもの困りごと〜犬と私879〜 毎日繰り返されるいつもの困りごと。 それはパターン化されていて、ある意味習慣にもなってしまっています。 たとえば、 お散歩のハーネスをつけるのに格闘している お散歩後の足拭きで大暴れ お…