効果的な行動
しつけ教室に参加しているとき、飼い主さんと練習をするときにだけ犬は学習をしているのではありません。 常に学習は起こっています。 学習というと良い学びのように思いますが、人の望むことばかりを学習するわけではありません。 誰…
しつけ教室に参加しているとき、飼い主さんと練習をするときにだけ犬は学習をしているのではありません。 常に学習は起こっています。 学習というと良い学びのように思いますが、人の望むことばかりを学習するわけではありません。 誰…
人はついつい、できていない事に目が行ってしまいます。 しかし、お利口さんにしてくれている時はたくさんありますね。 今困っていない、問題になっていないことも、1年後、数年後もずっと同じようにできているか?は分かりません。 …
罰(リードショック、叱責、体罰など)を使わなくても、しつけやトレーニングはできます。 また罰を使っても、学んでほしいことを学習できる効果はないと判明しています。 罰を使うことで罰を与える人への不信感が高まり、その時の状況…
ワンちゃんが恐怖や不安を感じているなら、それらを少しでも緩和させることを優先しましょう。 他犬の姿を見かけて不安や恐怖を感じているとき、そこから逃げようとしたり、吠えたりなど落ち着かない様子を見せるかもしれません。 その…
ワンちゃんに覚えてもらいたいことはいろいろありますが、一度基本に戻って「おすわり」や「まて」「おいで」といった基本の動作をしっかり練習してみましょう。 いつでもどこでも、おすわりができる。 必ず呼べば帰ってきてくれる。 …
トイレには行ってくれるけれど、はみ出してしまうお悩みは多いです。 原因はトイレが小さいのかもしれません。 家に来て間もない子犬のときには良かった大きさも、どんどん成長して数か月後には小さくなっていることも多いです。 身体…
しつけが上手くいくポイントは、家族みんなが同じ対応をすること。 同じ対応をすることで、どう行動するといいのか?が明確です。 人間社会でも、あっちの人とこっちの人の言うことが違えば誰を信じていいのか混乱しますね。 ワンちゃ…
しつけやトレーニングをする前に、心身ともに満たされている状態であることが大切です。 とてもお腹が空いているときに勉強に集中できないのは、人も犬も同じです。 また、身体を動かしたい欲求が高まっているときに、部屋にこもって落…
犬のしつけは「繰り返し、一貫性、習慣」が大切です。 何度も繰り返し起こることで、良くも悪くもその行動を学習します。 望ましい行動は繰り返し褒めることで、覚えてくれるということですね。 また一貫性をもって接することで、ワン…
犬と人ではコミュニケーションの取り方が違います。 人は言語を用いますが、犬は言葉を学習によって理解できても、身振り手振りの方が分かりやすいです。 また、言葉でどう行動してほしいのか?してほしくないのか?を説明することはで…