炭水化物過多〜犬と私881〜
炭水化物過多〜犬と私881〜 白米、パン、うどん、パスタ、ラーメン、お好み焼き、たこ焼き… 炭水化物が多いものは、美味しいですね。 私もどれも大好きです。 しかし、なんでも取りすぎは良くないですね。 そして、不足しがちな…
炭水化物過多〜犬と私881〜 白米、パン、うどん、パスタ、ラーメン、お好み焼き、たこ焼き… 炭水化物が多いものは、美味しいですね。 私もどれも大好きです。 しかし、なんでも取りすぎは良くないですね。 そして、不足しがちな…
揉まれて育つ〜犬と私880〜 大事に育てる。 優しく接する。 のと、 様々な環境、人や犬との交流で経験を積むこと。 ダメなものはダメだと伝えること。 は、両立できると思っています。 それは、甘やかすのと甘えさせるの違いか…
いつもの困りごと〜犬と私879〜 毎日繰り返されるいつもの困りごと。 それはパターン化されていて、ある意味習慣にもなってしまっています。 たとえば、 お散歩のハーネスをつけるのに格闘している お散歩後の足拭きで大暴れ お…
赤ちゃん時代とは違う~犬と私878~ 子犬の成長はあっという間で、身体だけでなく、精神面も日ごとに成長していきます。 成長は良いことばかりではなく、過敏になり怯えやすくなったり、誰でもお友達♪な子犬時代からライバル心が湧…
通年予防〜犬と私877〜 昨日の続きです。 フィラリアの予防がそろそろ始まりますよ💡 予防薬を飲む前に、必ず血液検査をしてくださいね!というお話でした。 今日はノミ・マダニの予防についてです。 フィラリア…
予防と健診〜犬と私876〜 気温が高い日も増えて、雨もよく降ったこともあり、一気に虫が増えてきたのを感じます。 もうすぐ、フィラリアの予防薬を飲み始める時期ですね。 フィラリアは予防薬と呼ばれますが、本当は駆虫薬です。 …
他者との関係性〜犬と私875〜 子どもの友だち関係を親目線で見て、やきもきすることがあるように、犬同士の交流を見て、飼い主さんもやきもきすることがあります。 どこまで自由に交流させていいのか? いつも逃げ回っているのだけ…
子犬の時こそプロに相談〜犬と私874〜 今日は2回目の子犬教室でした。 今回もトリミングサロン「ワンピース」さんをお借りして、実際のトリミング台や、ドライヤー、シャワー、バリカンの音に慣れること。 お手入れやハーネスのつ…
望みを叶える方法が問題行動〜犬と私873〜 問題ばかりあるんです💦 と言われるワンちゃんほど、実はとても賢い💡学習能力が高いワンちゃんです。 人が困る行動=問題行動と私たちは呼んでいますが…
雷雨のときは〜犬と私872〜 今日は久しぶりに荒れたお天気の高松市でした。雷の音も近く、床に振動が伝わるくらい💦 停電した地域もあるようですから、ワンちゃんたちもこのお天気にびっくりした子も多いのではない…