しつけはコミュニケーション〜犬と私871〜
しつけはコミュニケーション〜犬と私871〜 しつけやトレーニングは何のために必要なのでしょうか? 問題行動をなおすため 言うことを聞いてほしいから 一緒に暮らしやすくするため 賢く育てたいから いろいろな理由があげられる…
しつけはコミュニケーション〜犬と私871〜 しつけやトレーニングは何のために必要なのでしょうか? 問題行動をなおすため 言うことを聞いてほしいから 一緒に暮らしやすくするため 賢く育てたいから いろいろな理由があげられる…
協力してもらう〜犬と私870〜 先月よりスタートした子犬教室。 トリマーさんと一緒に、お手入れデビュー、しつけ、社会化デビューのお手伝いをしています。 前回の教室の様子を見て、トリマーさんから「犬が自ら動いてくれるように…
ご褒美のタイミング〜犬と私869〜 ご褒美のオヤツを出すタイミングで、困る行動を増やしてしまっている時があります。 吠えるなど困る行動を止めたいときに、オヤツをちらつかせて、気を引き、こちらに来たらオヤツをあげる。 これ…
おやすみを見守る〜犬と私868〜 ワンちゃんが遊んだ後や、ご飯の後、お散歩の後、夜など、うとうと…と眠りにつく様子を見かけるときがありますね。 そんな時、とくに何かをするわけでなく、見守ってあげることが眠りを邪魔しない対…
無意識で引いていませんか?〜犬と私867〜 今日はお散歩トレーニングでした。 広い場所でのお散歩は、何かあっても相手と距離を取りやすいのでおすすめです。 「木」など視線を遮るものがあれば、なお良いです。 ワンちゃんにとっ…
暑い日のお散歩〜犬と私866〜 急に暑くなりました。 今日は日が当たる場所に停めていた車内の温度も28度! 日当たりの良い室温も25度近かった、高松市です。 この温度になってくると、日中のお散歩がしんどくなったり、お部屋…
サインを読み取ろう〜犬と私865〜 落ち着いてよー。 一回、休憩しよう。 そんな気持ちを表すボディランゲージは、犬同士の交流だけでなく、犬と人が交流している時にも、よく見られます。 たとえば、 大きなあくびをして見せたり…
毛の変色〜犬と私864〜 涙やけで目の下の毛が茶色くなる。 足先が赤茶色になる。 身体の様々な部分で、毛色の変化が見られたら注意して観察してあげたいです。 逆まつげでどうしても涙が出てしまう、など病院で診てもらって原因や…
家族の環境の変化〜犬と私863〜 新年度を迎えて10日が過ぎました。 進級、進学、就職、転職、転勤… ご家族の生活リズムが変わったり、家族の誰かが家を出たり、帰ってきたり。 変化のあるお家も多いと思います。 長い春休みが…
トイレの観察していますか?〜犬と私862〜 突然ですが、うちの子のトイレ中の様子、出たものを観察されていますか? 健康のバロメーターの1つですから、ぜひ観察していただきたいと思います。 いつもより、きばる時間が長いかも?…