おすすめの本
私自身、またお客様のワンちゃんともたくさんお別れをしてきました。 亡くなる原因はいろいろですが、癌も人と同じで多いです。 もしものことを考えると辛いので考えたくない!という気持ちも分かります。 しかし知っていればできたこ…
私自身、またお客様のワンちゃんともたくさんお別れをしてきました。 亡くなる原因はいろいろですが、癌も人と同じで多いです。 もしものことを考えると辛いので考えたくない!という気持ちも分かります。 しかし知っていればできたこ…
ハウスはワンちゃんにとって閉じ込められて嫌な場所になっていませんか? ハウスに入って落ち着いて過ごせることが必要な場面は、生涯を通じてあります。 そしてお家の中に自分だけの個室があることは、ワンちゃんが落ち着いた生活を送…
いつからかワンちゃんの要求に応えるのが習慣になっていた…なんてことはありませんか? たとえば、オヤツが欲しい!とワンワン吠えるので、オヤツをあげて静かにしてもらっている、など。 この流れができてしまうと、要求が叶うまでし…
ワンちゃんの名前を呼ぶと、どんな反応が返って来ますか? キラキラ期待した目で見てくれる? こちらに飛んできてくれる? それとも、聞こえないふり? 何事かとこちらを窺っている? 名前を呼ばれたいと思われる人になっていること…
犬も挑戦してクリアした喜び、達成感を感じることができます。 何もしなくてももらえるオヤツより、自分で問題解決をして得たオヤツの方が喜びが強いことも分かっています。 ノーズワーク、宝探し、知育玩具、トレーニング… ワンちゃ…
台所にワンちゃんが入れないように、柵をすることをおすすめしています。 ゴミ箱を漁る、何か食べてしまうといったイタズラも防げます。 また、調理中にぶつかって包丁を落としたり、お鍋をひっくり返して火傷するなどの事故の予防にも…
子どもの診察では、お腹をもしもしするよ〜などと、一つ一つの動作の前に声をかけて進めています。 ワンちゃんには言葉で説明できませんが 体温を測る 聴診器をあてる 触診する 口の中を見る 耳の中を見る 採血する など、動物病…
しつけ教室に参加しているとき、飼い主さんと練習をするときにだけ犬は学習をしているのではありません。 常に学習は起こっています。 学習というと良い学びのように思いますが、人の望むことばかりを学習するわけではありません。 誰…
動物病院へ行くことを、とても怖がるワンちゃん。 必要な検査や治療であっても、必要以上に恐怖を感じてそれだけで体調が悪くなってしまうことも。 動物病院には生涯を通じてお世話にならないといけません。 どうしても行かないといけ…
昨日からまた一段と暑さが厳しくなった高松市です。 30度を超えてくると、室内でも熱中症に注意! エアコンを使用しつつ、温度管理、水分補給も積極的にしてあげたいです。 お散歩も時間だけを見ていくのではなく天気予報の温度の確…