もしもに備える練習
ワンちゃんと離れて過ごしているときに、もしもの災害が起こってしまう時もあります。 トリミングや幼稚園、ホテルに預けているときなどは、お迎えにすぐに行けないこともあるかもしれません。 もしもの時に、どのように連絡を取るか?…
ワンちゃんと離れて過ごしているときに、もしもの災害が起こってしまう時もあります。 トリミングや幼稚園、ホテルに預けているときなどは、お迎えにすぐに行けないこともあるかもしれません。 もしもの時に、どのように連絡を取るか?…
オスワリ!ハウス!オイデ!など合図の言葉やハンドサイン。 それらが求めている行動の意味を、ワンちゃんはどれくらいの精度で理解しているでしょうか? 犬は人がすることを察する能力が高いです。 きちんと聞いて(見て)から理解し…
犬が好きな方は、飛びつかれても嬉しいくらいでよしよし撫でてあげたい気持ちになりますね。 私もその気持ちは分かりますが、いつでも誰にでも飛びついていいよ!とは言ってあげられないのが現実なので、飛びつかないマナーを教えてあげ…
ワンちゃんと触れ合ったり遊ぶことは大事ですね。 一方で、四六時中何をしているか?と気にかけたり、声をかけたり、指示をしたりと構い過ぎするのもよくありません。 構われすぎてリラックスできないからです。 またワ…
毛が長い子もそうでない子も、毎日ブラッシングをして表面の汚れを落としたり、皮膚に異常がないかをチェックする機会を作りましょう。 ブラッシングが苦手なワンちゃんは痛い思いをしたり、嫌なのに無理やり押さえつけられた経験がある…
犬はネオテニー(幼形成熟)です。 ネオテニーは成熟してからも、幼少期の性質を残すこと。 子犬のような外見や行動(子犬のように好奇心いっぱいで遊ぶなど)が成犬になってからも見られます。 ということは、何歳になっても遊びが重…
ハウスから出ておいで!と言ったのに、出てこない。 まだ眠かったり、なんだか不安を感じていたりと、何らかの理由があってハウスから出てこないことがあります。 そのような時は扉を開けたままで、自分が出てくる気になるまでそっとし…
お散歩が大変にならないように、ワンちゃんとのルールをつくりましょう。 リードの長さの範囲で、自由に歩いてOK! リードをぐいぐい引っ張って進むのはNG! このシンプルなルールを伝えるためには、リードを引っ張られたときに人…
人の感覚では食糞はとても嫌なものですが、犬にはとくに問題のないことです(食事が足りていない、栄養不足、腸内寄生虫がいるなどを除く) お家に向かえる前にすでに食糞を覚えてしまっている子犬も少なくありません。 お家では、食糞…
人を癒すセラピー犬は、学校や病院、施設で活躍しています。 感情表現をしなくなった高齢者の方が、犬を見てはじめて笑顔になるなど、犬の力は計り知れません。 うちの子もセラピー犬になってほしいと思ったら、適性があるかどうかをト…