見た目で判断しない〜犬と私389〜
見た目で判断しない〜犬と私389〜 見た目で、相手に対してどうこう決めつけるのは良くない。頭ではそう分かっていても、無意識に決めつけていることが日常ではよくありませんか? 犬に対しても、吠えているから怒っている、しっぽを…
見た目で判断しない〜犬と私389〜 見た目で、相手に対してどうこう決めつけるのは良くない。頭ではそう分かっていても、無意識に決めつけていることが日常ではよくありませんか? 犬に対しても、吠えているから怒っている、しっぽを…
負のスパイラルに気づく〜犬と私384〜 叱るのは良くないと分かっていてもやめられない。 つい叱ってしまう…と悩んでいる方はおられますか? 人や動物が行動を学習する仕組みの1つに、嫌なもの・不快なものや状況から逃れるために…
しつけのイメージを考える〜犬と私381〜 「しつけ」という言葉を聞くと、可哀想…うちは小型犬だから必要ない、雑種だから必要ない…なんて言われたりします。 これは「しつけ」という言葉の意味づけが、人それぞれで違っているから…
小さなサインを見逃さない〜犬と私375〜 毎日の犬との触れ合いや抱っこ、お手入れ、リードやハーネスの付け外し…身体に触れる時に犬が見せる【ちょっと嫌だな…】の小さなサインをしっかり見て気づいてあげましょう。 小さなサイン…
叱らなくて済む環境〜犬と私370〜 しつけがしやすい環境があります。 それは、犬が自然と 人が望むような行動をする環境であり 叱らなくて済む環境です。 例えば、何でも噛んでイタズラすることに 悩んでいるので…
前向きに変わろう〜犬と私355〜 犬のことを学んでいくと これまでに行ってきたしつけに対して 後悔の念が押し寄せる時があります。 今までの接し方で、自分に非があることを 認めるのは辛いものです。  …
子犬の甘噛みに厳しく対応しない〜犬と私354〜 甘噛みに悩む飼い主さんの耳に 入ってくる情報の中には 犬との関係を悪くするものがあります。 子犬が甘噛みをしたら… マズルを握って叱る 拳を口の中に押し込む …
大変な時期をゆるく乗り越えよう〜犬と私352〜 痛い甘噛みの子犬期 警戒が強くなってよく吠える思春期 特定の行動で悩んだり 人と犬の関係がなんだか上手くいっていないと感じる時期。 このように、犬の成長に伴っ…
補助犬から考えるベストパートナーに育てる方法〜犬と私344〜 当スクールの名前は 今は亡き介助犬たんぽぽの名前からつけました。 当時、ユーザーさんにポポちゃんのお名前を スクール名にしてもいいですか?と 聞いたことを覚え…
子犬が来て間もない時に〜犬と私336〜 念願の子犬を迎えて、人はドキドキワクワク。 楽しみとうれしさと、不安と… いろいろな気持ちが入り混じりますが 多くは喜びでいっぱいですよね。 そこで気をつけたいのが …