Warning: The magic method InvisibleReCaptcha\MchLib\Plugin\MchBasePublicPlugin::__wakeup() must have public visibility in /home/tanpopo203/tanpopo-dogschool.com/public_html/wp-content/plugins/invisible-recaptcha/includes/plugin/MchBasePublicPlugin.php on line 37
たんぽぽドッグスクール | 香川県高松市 出張専門しつけ相談&犬の幼稚園 - Part 133

たんぽぽ Dog School.

search
  • レッスンのご案内
  • プロフィール
  • お問い合わせ・お申込み
menu
  • レッスンのご案内
  • プロフィール
  • お問い合わせ・お申込み
キーワードで記事を検索
犬との暮らし

犬と私 51 いつもと違うを気づくために

2018.12.20 たんぽぽ Dog School.

犬と私 51 いつもと違うを気づくために うちの子の様子が、なんだかいつもと違う。 飼い主さんが気づいた、何か変?は当たっていることが多いです。 不調を言葉では表せないので、なるべく早く気づいてあげたいですね。 早く気が…

しつけについて

犬と私 50 犬と暮らす理由

2018.12.17 たんぽぽ Dog School.

最近、こちらの本を読んでいます。 この本に下記のような記述がありました。 たしかに誰も、犬と仲が悪くなるように暮らしたいとは思わないですね。 可愛がり、共に暮らす喜びを感じるために、犬を飼う選択をされている方が多いと思い…

しつけについて

犬と私 48 お家での過ごし方が大切

2018.12.16 たんぽぽ Dog School.

犬と私 48 お家での過ごし方が大切 先日、娘の幼稚園の先生とお会いした時に、オムツ外しについての話題になりました。 「よく保護者が幼稚園(保育園)で、オムツを外してもらえると言うけれど、家で練習してこそだからね!」と先…

しつけについて

犬と私 47 罰しなくても改善できる

2018.12.13 たんぽぽ Dog School.

犬と私 47 罰しなくても改善できる お友達のブログで、吠えの問題に、電気かスプレー式の首輪をつけて対処している犬のお話がありました。 残念ながら、吠えると電気ショックや犬が嫌な臭いが出る首輪が、商品として売られています…

犬との暮らし

犬と私 46 伝わらない問題

2018.12.10 たんぽぽ Dog School.

犬と私 46 伝わらない問題 息子の勉強で、「来週」と「朝市」という単語を使って文章を作る問題がありました。 息子が作った文は「来週に朝市に起きたい」 朝市に起きたいは、ちょっと言葉が足りないんじゃない? 朝市に行くため…

お散歩

犬と私 45 お散歩あれこれ

2018.12.09 たんぽぽ Dog School.

犬と私 45 お散歩あれこれ 本格的に寒くなりました。 寒くても行かなきゃ…と重い腰を上げて出かけるお散歩も、いざ歩き始めると身体も温まって、シンとした空気に清々しい気持ちになります。 そこに嬉しそうな犬の姿があれば、心…

犬との暮らし

犬と私 44 香りつきのペット用品

2018.12.07 たんぽぽ Dog School.

犬と私 44 香りつきのペット用品 赤ちゃんのオムツ交換時に、汚れ防止でペット用のトイレシートを使う時があります。 先日、実家でトイレシートを借りたのですが、手に取った瞬間から香りがすごい! 薔薇?のようなお花の香り付き…

犬との暮らし

犬と私 43 起きてこない犬

2018.12.04 たんぽぽ Dog School.

犬と私 43 起きてこない犬 訓練所時代から、長くお付き合いのあるシュナウザーのお客様。 もう随分昔の話ですが、ある時の会話が驚いて心に残っています。 それは、犬が朝起きてこないというお話です。 飼い主さんがお散歩の用意…

犬との暮らし

犬と私 42 うちの子がはじめて唸ったとき

2018.11.29 たんぽぽ Dog School.

犬と私 42 うちの子がはじめて唸ったとき 私が初めて飼った犬はシーズーのリングでした。 数年に一度くらいしか吠え声を聞かないくらい(しかもワン!の一声)大人しい子で、心優しく忍耐強い性格でした。 そのリングが晩年、はじ…

しつけについて

犬と私 41 負の強化に気づく

2018.11.27 たんぽぽ Dog School.

犬と私 41 負の強化に気づく 負の強化とは、行動の前にあったものが、行動の直後に無くなり、その結果、行動が増えた場合の学習です。 例で考えてみると、 行動の前「リードを引かれる」 犬の行動「オスワリする」 行動の後「リ…

  • <
  • 1
  • …
  • 131
  • 132
  • 133
  • 134
  • 135
  • …
  • 143
  • >

新着エントリー

  • お友だちづくり 2025.04.14
  • 18周年ありがとうございます。 2025.02.12
  • 聞きたい声になる 2025.01.23
  • 寒さ対策 2024.11.28
  • 年内のお知らせ 2024.10.16

カテゴリー

  • うちの子
  • お散歩
  • お知らせ
  • しつけについて
  • もしもに備える
  • イベント
  • ノーズワーク
  • レッスン風景
  • 問題行動
  • 子犬
  • 学び
  • 当スクールについて
  • 日記
  • 未分類
  • 本
  • 犬との暮らし
  • 犬と私
  • 猫のこと
  • 生活の基盤を整える
  • 社会化
  • 葵のこと
  • 雑記
  • 食事

ランキングに参加しています

犬にやさしいしつけ・訓練が広まるように応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 犬ブログ 犬 しつけ・訓練へ
にほんブログ村

©Copyright2025 たんぽぽ Dog School..All Rights Reserved.