犬と私 70 犬と暮らすお部屋づくりを考える
犬と私 70 犬と暮らすお部屋づくりを考える 我が家の赤ちゃんも、寝返りこそしませんが、寝かせていた場所から回転して動いていることがあります。 手も少しずつ器用になってきて、周りにあるものは自分で掴めるようになってきまし…
犬と私 70 犬と暮らすお部屋づくりを考える 我が家の赤ちゃんも、寝返りこそしませんが、寝かせていた場所から回転して動いていることがあります。 手も少しずつ器用になってきて、周りにあるものは自分で掴めるようになってきまし…
犬と私 69 みんな大好きノーズワーク 今日は訪問レッスンでノーズワークをしました。 ノーズワークは鼻を使うドッグスポーツです。 鼻を使うことは犬の本能です。お散歩でもクンクン。鼻を使うことはみんな好きですよね。 ノーズ…
犬と私 68 今日からできる動物愛護活動 今日は年に1回の動物取扱責任者研修でした。 香川県の犬の殺処分率は平成22年からずっとワースト1位です。(猫は平成29年は24位) 3月に香川県初の愛護センターも開設されますし、…
犬と私 67 学びが悩みを軽くしてくれる 今日は子どもとの関わりについて学ぶ為、親勉チビーズの初級講座を受講しました。 親勉チビーズの対象年齢は0歳〜4歳くらいですが、思春期になっても使える考え方、知識を教えて頂きました…
犬と私 66 おやつを出すタイミング 今日から一部のレッスンを再開させて頂きました。 レッスンでは、名前を良いものにするトレーニング(名前を呼んでおやつ)や基本動作のトレーニング(おすわり、ふせ、まて、ターゲットトレーニ…
犬と私 65 ポジティブな感情を引き出す刺激づくり 週明けからのレッスン再開に向けて、テキストを新しくしています。 まず最初は、簡単だけど奥が深く、そして全ての基本になっている「名前を呼んでおやつ」のテキストを作りました…
犬と私 64 心がほぐれた一言 我が家の3人目はわりとよくすぐ寝てくれる方なのですが、今日は珍しくなかなか寝てくれませんでした。 いつもは寝かせたら、赤ちゃんはモニタで確認しつつ、上の子のお世話に行きます。今日は行ったと…
我が家のお散歩はシーズーのリングから始まって、そこにラブラドールのネロとボーダーコリーの葵が加わりました。 3頭が一緒にお散歩するようになって間もないころ、お散歩にウキウキ、ルンルンのネロは下を向いていないので、リングを…
犬と私 62 予防接種と平常心 今日は赤ちゃんが2回目の予防接種でした。 上の子どもたちの時より本数が増えて、なんと5種類。両手両足に、1つは飲むタイプでした。 予防接種は必要なことですが、終わったら親子でどっと疲れます…
犬と私 61 体験入所の思い出 ドッグトレーナーになる為に、進路をどうしようか?と考えていた16〜17歳のころ、いくつかの専門学校や訓練所で見学や体験をさせて頂きました。 約20年前は、ドッグトレーナーになるには、訓練所…