平常心を目指す
ドッグランに行って、お友だちと仲良く遊んでほしい。 お散歩で出会ったワンちゃんと、フレンドリーに挨拶をしてほしい。 来客をフレンドリーに出迎えてほしい。 ワンちゃんに、社交的であることを求めすぎるのは負担になるかもしれま…
ドッグランに行って、お友だちと仲良く遊んでほしい。 お散歩で出会ったワンちゃんと、フレンドリーに挨拶をしてほしい。 来客をフレンドリーに出迎えてほしい。 ワンちゃんに、社交的であることを求めすぎるのは負担になるかもしれま…
お留守番が苦手にならないように予防のトレーニングや、既に苦手になってしまっている場合の練習として、在宅時であっても、あえて別々で過ごす時間をつくるようにしてみましょう。 お互いに違うお部屋で過ごす。 同じ部屋にいるときに…
シーンとした静かな空間でお留守番していると、外からの物音が響きやすく敏感になってしまうワンちゃんがいます。 落ち着いてお留守番ができるようにしてあげたいので、音に敏感なワンちゃんは、何か音が流れているようにしてお出かけし…
お留守番で退屈しないで済むように、フードやおやつを中に詰めた知育玩具を複数用意して、渡してあげることをおすすめしています。 朝からお出かけされるのであれば、朝ご飯を詰めてあげてもいいですね。 そのような知育玩具を使う注意…
ブラッシングが苦手で逃げたり、ブラシを噛むことはありませんか? 私たちも毛が一本でも引っ張られたら痛いように、ワンちゃんも毛が引っ張られたり、無理に引っ張って抜けると痛いです。 やさしく丁寧に、でも手早く終わらせてあげた…
しつけが上手くいくためには、しつけが成功しやすい環境を整えることが大切です。 これは叱らずに済む環境であるとも言えます。 お部屋の中のものを何でも噛んでしまって困るという場合。 そもそも、ワンちゃんの口が届く床や低い位置…
元日の地震から、もしもの災害時にワンちゃんとどう避難しようか?と改めて考えられた方も多いと思います。 備えられることはたくさんありますが、しつけの面からではクレートトレーニングです。 クレートに入って扉を閉めても、中で落…
昨日の続きです。 怖いので相手を追い払いたくて吠える・唸る・咬むといった行動をする場合に、叱りや罰を与えることでやめさせようとしても良い結果には繋がりません。 叱りや罰によってワンちゃんが感じることは、びっくり、不安、緊…
お散歩中にすれ違う人や他犬に吠える。 触ろうと手を伸ばされると、唸ったり咬みつきそうになる。 これらのお悩みは多いです。 当たり前ですが犬にも気持ちがありますので、行動の理由はそれぞれに違います。 ここでは困った行動の理…
年末年始のお休みで、いつもは仕事に忙しい飼い主さんが家にいる時間が長い。 また、家族親族が集まり賑やかに過ごした。 このようなご家庭も多いと思います。 ワンちゃんにとって楽しい時間を過ごせてよかったのですが、一方で以前は…