はじめに教えたいことは?〜犬と私597〜
はじめに教えたいことは?〜犬と私597〜 犬を迎えたらはじめに教えたい事は何でしょうか? 私は安心して過ごせるということです。 この事を教えるのは、オスワリやマテを教えるのと違って、犬に何かをしてもらうわけではありません…
はじめに教えたいことは?〜犬と私597〜 犬を迎えたらはじめに教えたい事は何でしょうか? 私は安心して過ごせるということです。 この事を教えるのは、オスワリやマテを教えるのと違って、犬に何かをしてもらうわけではありません…
首が凝っていませんか?〜犬と私596〜 首が凝る…人だけでなく犬にもある話です。 特に小さなワンちゃんは、飼い主さんを見上げる姿勢が多い為、より凝りやすくなります。 ヨシヨシ撫でてあげる時に、嫌がらなければ優しく首をさす…
トッピングを楽しむ〜犬と私591〜 暑くなって食欲が落ちている💦 水分が足りていないのか、おしっこが濃い気がする…といったお声が聞かれます。 あまりお水を飲まない子には、積極的に水分を摂ってもらう機会をつ…
刺激のある暮らしを〜犬と私589〜 ワンちゃんの生活リズムができることは良いことですが、その内容が毎日同じで、刺激が少なくなりがちではないでしょうか? 環境エンリッチメントを考えると、この刺激の少ない毎日は改善してあげた…
人への関心を育てよう〜犬と私588〜 人にあまり関心がない 犬とばかり遊びたがる 人と一緒に遊ばない など、極端に人への関心、興味が薄い子がいます。 多頭飼育で人と関わる機会より、犬同士で交流する方が多い。 犬同士で遊ぶ…
もっと良い行動を見つけよう〜犬と私585〜 どうしても犬の困る行動、やめてほしい行動ばかりが目についてしまいそこに注目してしまいます。 何らかの行動が継続してある場合、犬がその行動によってメリットを得ています。 そのメリ…
違いの分かる子〜犬と私584〜 昨日までなかったゴミ袋がお散歩コースの電柱の下に置かれている! お庭にいつもはないバケツがある! など、少しの違いにすぐ気づき敏感に反応する子がいます。 他の場面でも日常的に繊細、敏感と言…
今一度、暑さ対策を〜犬と私582〜 台風が近づいていますが… この1週間本当に暑かったですね。 急な暑さ、そしてまだ6月だったということで、暑さ対策が間に合っていない方もおられるようです。 外で過ごしているワンちゃんも、…
呼ばれたら何が起こる?〜犬と私581〜 呼んでも来てくれない。 だから、捕まえようとする…と逃げる、ので追いかけ回して捕まえている。 呼ぶ人が犬と初めて会う人でもなく、飼い主さんだとしても、このようなお悩みがよくあります…
通じないのはなぜ?〜犬と私579〜 多くの問題行動と呼ばれるものは、人の制止が効かない、止める声が通じないことで問題になっています。 なぜ通じないのか? 理由は犬により状況により複数ありますが、あえて1つの言葉にすると、…