いい子に育てるコツ〜犬と私417〜
いい子に育てるコツ〜犬と私417〜 先日、とってもお利口さんだったワンちゃんがいました。 その子を見て、本当にいい子ですね!上手に育てられていますね。と飼い主さんにお伝えしたところ、まさに【いい子に育てるコツ】のようなお…
いい子に育てるコツ〜犬と私417〜 先日、とってもお利口さんだったワンちゃんがいました。 その子を見て、本当にいい子ですね!上手に育てられていますね。と飼い主さんにお伝えしたところ、まさに【いい子に育てるコツ】のようなお…
教育は家庭で〜犬と私413〜 犬のしつけは、預けてしてもらうのがいいのでしょうか?それとも、通って飼い主が習うのがいいのでしょうか? このような質問をよく受けます。 犬のトレーニングは大きく分けて2種類あり、1つは一定期…
犬に合わせる〜犬と私409〜 以前、猫はあるがままの”猫”として受け入れられているのに、犬はあるがままの犬ではなく、多くのことを求められ過ぎているように思う…といった記事を書きました。 人の身近にいて、合わせてくれる平和…
やさしく話しかけよう〜犬と私402〜 オスワリやマテなど犬に合図を出すときに、飼い主さんの声の大きさやトーンは、普段どのようなものになっているでしょうか? オスワリ!! マ・テ!! つい力が入って声を張り上げてしまってい…
子犬が鳴いています〜犬と私397〜 迎えたばかりの子犬は、よく鳴きますね。 家事や雑務で子犬のそばにいてあげられない時に、ハウスで鳴いている。夜鳴きをする。早朝に鳴く。ご飯の用意をしていたら鳴く。 これらの鳴いたときに、…
おすわり、お手はいつから?〜犬と私396〜 子犬を迎えたら、しつけはいつから始めると良いのでしょうか? オスワリ、お手はいつから教えられる?とよく質問を受けます。 子犬の身体的能力で考えると3ヶ月にもなれば、教えたことは…
赤ちゃんのお世話と同じ気持ち〜犬と私394〜 赤ちゃんが生まれたら、まずは無事に元気に育ってくれることに専念しますね。 お部屋の温度管理、衣服の調整、清潔を保つための着替えや入浴、もちろんお腹いっぱいにミルクを。 そして…
注意よりOKを出そう〜犬と私393〜 いつもなら吠えるような場面で、珍しく吠えなかった。 いつもなら大興奮で飛びかかってくるような状況で、落ち着いていた。 このような、いつもなら困るな…やめてほしいな…と思うような行動を…
不安や寂しさが原因の行動〜犬と私386〜 また、いたずらしてる!! 繰り返すいたずら、破壊行動、トイレの失敗(覚えているはずなのに失敗する)がある場合は、不安や寂しさが原因かもしれません。 それらの行動で、飼い主さんの気…
オヤツでたんぱく質補給〜犬と私382〜 人と同じで犬もたんぱく質の摂取が大切です。 犬にあげるオヤツが、ボーロ、クッキー、パン、ジャーキーといったものが多ければ、それらは炭水化物が多いので、見直したいです。 よくあるお肉…