身構えさせない~犬と私926~
身構えさせない~犬と私926~ お手入れなど、苦手なことをする時に、始まる前からワンちゃんがもう身構えていることはありませんか? そうすると、人と犬のお見合い?にらめっこから始まり、追いかけっこになったり、嫌々されやすい…
身構えさせない~犬と私926~ お手入れなど、苦手なことをする時に、始まる前からワンちゃんがもう身構えていることはありませんか? そうすると、人と犬のお見合い?にらめっこから始まり、追いかけっこになったり、嫌々されやすい…
社会化期の大切さ~犬と私920~ 今日から子猫の福ちゃん、トライアルに行きました。 週末までお試しで一緒に暮らしてもらって、本当に家族の一員としてお迎えできそうかを判断してもらいます。 うちで保護したときは、シャーシャー…
怖がりさんへの対応~犬と私918~ 3日前に保護した子猫ちゃん。 最初はシャーシャー、猫パンチ。 身体を低くして逃げ回る様子でしたが、随分馴れてきてくれました。 我が家の子どもたちも、身近に子猫がいるのは初めてのこと。 …
苦手なものを把握しよう〜犬と私915〜 誰しも苦手なものや感覚があります。 ワンちゃんも、音に敏感、身体に何かが触れる感触が苦手、特定の場所が苦手、初めてのものが苦手・・・ など、初めてそれらを認識した時から過敏に反応し…
お家でのシャンプー~犬と私904~ 毎月の子犬教室で、プロのトリマーさんの手際のよさを見るたびに、ワンちゃんの初めてのシャンプーはトリミングサロンでする方が良いということを実感します。 しかし、急な汚れへの対応などお家で…
いつもの次はイレギュラー~犬と私903~ ワンちゃんとの毎日の暮らしのリズムができてくると、特に困ることも無くなってきます。 たとえば、 お留守番の時に入ってもらうハウス。 お散歩後に行う足拭きなどのお手入れ。 いつもの…
犬の楽しみとは~犬と私902~ ワンちゃんにとっての楽しみは「お散歩」「食べ物」「飼い主さんとの触れ合い」です。 子犬から老犬まで、この3つのお楽しみを充実させてあげることが犬の幸せと心身の健康に繋がります。 お散歩には…
社会化やしつけを頑張る理由〜犬と私900〜 犬には社会化やしつけが必要です。 社会化やしつけをすることで、一緒に暮らす上での困りごとを減らしたり、犬のQOLを上げることができるからです。 しかし、トレーナーの目線からは今…
夏に向けて~犬と私892~ 先月、珍しく雷が近くでたくさん鳴りました。 その日を境に、不安が増してしまって様子が変わってしまったワンちゃんのご相談もありました。 ワンちゃんが怖がりやすい雷や花火。そして台風の暴風の音など…
子どもと犬〜犬と私889〜 子どもが苦手なワンちゃんは多いです。 子どもの予測不能な動きに、犬が不安を感じやすいからだとも言われます。 それならば、不安を感じさせることをなるべくしないように、子どもたちに伝えていきたいで…