顔の向きを変える
いいこね!と覆いかぶさるように近づいて撫でてあげようとしたり、撫でていると、ワンちゃんは顔の向きを変えることはありませんか? はじめはこちらを見ていたはずなのに、横を向いていたり、目いっぱい振り返って後ろを向こうとしてい…
いいこね!と覆いかぶさるように近づいて撫でてあげようとしたり、撫でていると、ワンちゃんは顔の向きを変えることはありませんか? はじめはこちらを見ていたはずなのに、横を向いていたり、目いっぱい振り返って後ろを向こうとしてい…
犬の思春期は生後7ヶ月ごろから始まります。 物音に敏感になったり、今までは大丈夫だったことに過敏に反応するようになる。 できていたことが、できなくなる。 なんだか顔つきもきつく見える… そんな風に、飼い主さんも今までと違…
お家の中では得意なおすわりも、一歩外に出たらできないということはよくあります。 できないことにがっかりせず、いつでもどこでもできるように練習しましょう。 ワンちゃんは、練習した時の環境(そこにいる人、周りの状況)とセット…
人は犬の問題行動に困っていると思いますが、犬の方も困っているのかもしれません。 吠えたらだめ! リードを引っ張ったらだめ! 飛びついたらだめ! だめ!は間違いを指摘している行為ですが、どうすればいいかは教えてあげられてい…
スクールのイベントで、おすわりチャレンジを始めます。 これを読んでくださった皆さんも、お家でぜひワンちゃんとチャレンジしてみてください。 少しずつステップアップした内容を考えますので、今年の終わりの頃にはおすわりで待つこ…
本日、2月9日はたんぽぽドッグスクールの開業記念日です。 17年前、チラシを貼らせてもらったり、知り合いの紹介をいただいてはじまったスクールの活動。 今までにたくさんのワンちゃん、飼い主さんに会うことができました。 しつ…
犬のしつけは、ワンちゃんと飼い主さん、双方にとって同じ意味を指す合図をつくるものです。 おすわり!と言ったら座ること。 待ってね!と言ったら、いいよ!と言うまで待つこと。 行ってくるね!と言ったら、お留守番である。 この…
今日はさぬき動物愛護センター、通称しっぽの森にて、マナーアップ教室でした。 はじめに、しつけについての考え方のお話しを。 全てのワンちゃんにしつけは必要です。 ご家庭でのルールをつくり教えてあげることがしつけです。 しつ…
ワンちゃんは飼い主さんのことをよく見ています。 そして大好きな飼い主さんが自分に注目してくれる方法はすぐに学習します。 それが、怒られるようなことであってもです。 人は無意識で意図していない部分まで、ワンちゃんは考えて学…
ゴミ箱からティッシュを引っ張り出してくる。 脱ぎ忘れた靴下やスリッパをくわえて持ち去る。 ワンちゃんのいたずらを見かけたら、コラ!だめ!と叱ったり、取り上げようと追いかけていませんか? どちらの対応も、いたずらを増長させ…