ネガティブな吠えには早めの介入を〜犬と私192〜

ネガティブな吠えには早めの介入を〜犬と私192〜

来客に吠える

お散歩ですれ違う犬に吠える

何かによく吠えていて

それがネガティブな感情からの

吠えでありそうなら、早めに介入したいです。

ネガティブな感情の吠えって?

相手を追い払うために吠えている場合

吠える理由は様々ですが、人や犬に対して吠える場合を2つに分けて考えてみます。

ポジティブな感情

うれしい、挨拶したい、遊びたい、こっち来て!

 

ネガティブな感情

警戒、不安、恐怖、単純に気に入らない!

 

(誰か来たよ!というお知らせ吠えも有りますが

ここでは触れません)

 

同じ吠える行動でも理由が違えば、吠えることで

得ている結果も違います。

 

吠えたら→来てくれた!

吠えたら→去っていった!

 

どちらも理由によっては犬にとってメリットになります。

 

相手が立ち去ることがメリットになる場合、

相手にネガティブな感情を持っているということですね。

 

もし、吠える→相手が立ち去る(追い払えた!)

という流れの経験を繰り返しているなら

吠えなくても相手は立ち去ることや

そもそものネガティブな感情を

やわらげる取り組みをしてあげたいです。

 

改善するための介入をしないで、

今の経験を積んでしまうと

ますます相手へのネガティブな感情は増加し、

吠えることで追い払えるという自信もついてしまいます。

 

そうすると、経験上、吠えることは有効となり

他の場面でも機会があれば吠えて追い払う行動が

出やすくなります。

 

来客が家に入ってきたらどうする?

いつもは吠えれば立ち去る来客なはずなのに

家の中まで入ってきて、飼い主さんとお話をして

しばらく帰らない…なんてことが生活の中で

起こってしまうと思います。

(お客さんが来たシチュエーションですね)

 

そうなると、いつもは

吠えたら→立ち去る来客が

吠えても→まだいる来客になります。

 

吠えても吠えても、追い払えないなら次にどうするでしょう?

 

その子によってどんな行動が出るかは分かりませんが

よくあるのは、激吠えする、飛びかかる、噛みつく…

といった激しい行動です。

 

1番されると困る噛みつく行動が出た場合、

それ以上の危険を回避するために

人が別室に行ったり、犬の方を別室に連れて行くなど、

立ち去るに近い形のお互いに見えない状況に

なりやすいと思います。

 

そうすると、

吠える→変わらず相手はいる×

噛みつく→相手はいなくなる○

の流れになって、噛みつくことが有効になります。

 

次からも似たような状況で「吠える」より有効だった

「噛みつく」を出しやすくもなりますね。

 

噛みつくまでいってしまうと、介入が大変になります。

 

前半でお話しました

「吠えなくても相手は立ち去る」

「相手に対するネガティブな感情をやわらげる」

この2つの取り組みをはじめて頂きたいと思います。

 

 

ランキングに参加しています。
犬にやさしいしつけが広まるように、応援よろしくお願いします。
(下のバナーを押して、ページが変われば完了しています)

にほんブログ村 犬ブログ 犬 しつけ・訓練へ
にほんブログ村