怖いものを減らす~犬と私607~
怖いものを減らす~犬と私607~ 日常生活で怖がるものが多いと、ドキドキすることが頻繁にあるということで、ちょっとしんどいですね。 何も対策をとらなければ、自然と慣れることもあまりなく、さらに怖がるようになる、怖がる対象…
犬との暮らし
怖いものを減らす~犬と私607~ 日常生活で怖がるものが多いと、ドキドキすることが頻繁にあるということで、ちょっとしんどいですね。 何も対策をとらなければ、自然と慣れることもあまりなく、さらに怖がるようになる、怖がる対象…
しつけについて
小さな嫌を見逃さない〜犬と私606〜 犬が嫌がった時にする動作は、見た目に大きく分かるものから、小さなサインで見逃しがちなこともあります。 嫌がり方の大小に関わらず、嫌だな…不安だな…といった様子を日常生活の中で見せた場…
問題行動
怖いものが多い〜犬と私604〜 「犬が何かを怖がる」 その怖がる対象が避けられないものであることは多いです。 たとえば、動物病院、トリミング、お散歩で出会う犬、車など… 怖がるものがあった時、そのことを放置するのは良い対…
お散歩
経験をする機会をプレゼントしよう〜犬と私600〜 キリのいい600回目は、犬に様々な経験をする機会をプレゼントしよう!というススメです。 経験値が高い子は、応用力や問題解決能力が高く、自信もつきやすいです。 安全に配慮し…
犬との暮らし
はじめに教えたいことは?〜犬と私597〜 犬を迎えたらはじめに教えたい事は何でしょうか? 私は安心して過ごせるということです。 この事を教えるのは、オスワリやマテを教えるのと違って、犬に何かをしてもらうわけではありません…
問題行動
自信を育てる〜犬と私595〜 事あるごとによく吠える子もいれば、滅多な事では吠えず落ち着いて見える子もいます。 ワンワン!よく吠えるからといって、気が強いとは言い切れません。 内心は動揺しているからこそ、吠えていることも…
子犬
出会ったことを忘れない?〜犬と私592〜 犬は昔会った人や犬のことをよく覚えています。それが久しぶりの再会であったとしても。 特に子犬の頃に遊んだ犬同士は、成犬になって再会しても遊ぶことが多いようです。 その子が成犬にな…
もしもに備える
ランキングに参加しています。 犬にやさしいしつけが広まるように、応援よろしくお願いします。 (下のバナーを押して、ページが変われば完了しています) にほんブログ村
お散歩
刺激のある暮らしを〜犬と私589〜 ワンちゃんの生活リズムができることは良いことですが、その内容が毎日同じで、刺激が少なくなりがちではないでしょうか? 環境エンリッチメントを考えると、この刺激の少ない毎日は改善してあげた…
犬との暮らし
人への関心を育てよう〜犬と私588〜 人にあまり関心がない 犬とばかり遊びたがる 人と一緒に遊ばない など、極端に人への関心、興味が薄い子がいます。 多頭飼育で人と関わる機会より、犬同士で交流する方が多い。 犬同士で遊ぶ…