寒さ対策をしよう
今までが暑すぎたということで、本格的に寒くなってきましたね。 ワンちゃんの防寒対策も急いでしてあげましょう。 特に、子犬、老犬、身体が小さなワンちゃんは寒さに弱いです。 小さいとすぐに芯まで冷えてしまう。また筋肉が減って…
今までが暑すぎたということで、本格的に寒くなってきましたね。 ワンちゃんの防寒対策も急いでしてあげましょう。 特に、子犬、老犬、身体が小さなワンちゃんは寒さに弱いです。 小さいとすぐに芯まで冷えてしまう。また筋肉が減って…
昨日の続きです。 問題行動を単純にダメだと叱って対応するのではなく、行動の理由を知ってそれをなるべく叶えてあげられる方法を考えてあげたいです。 その時に、困る行動で叶えようとされるので人も困って問題行動だと感じます。 例…
吠えて困る、甘噛みが酷い、よく飛びつく、いたずらする。 ワンちゃんの問題行動が起こるとき、なぜそれをしているのか?を考えますね。 行動を繰り返す理由は4つです。 注目が得られる 自分のしたいことや欲しいものが得られる 今…
ワンちゃんにとって距離感は大事です。 人よりも相手との距離を意識しています。 無用なトラブルを避けるため、平和的に交流するために相手との距離を取るのはよく使われています。 もし、うちの子が他のワンちゃんが苦手、人が苦手、…
先日、長らくお世話になっているお客様のワンちゃんが亡くなりました。 我が家の犬や猫たちもそうですが、お別れは何度あっても辛く、その時は意外と前向きに過ごせていると思っても、心のダメージは深くあるものです。 シニアのワンち…
子犬から老犬まで。 犬育てのアドバイスをいたします。 これがスクールの紹介文になっています。 スクールももうすぐ17年目に突入します。 シニア期に入るワンちゃんも増えてきて、みんなあっという間に成長していくように感じます…
うちの子とのお別れは、どんな形であっても少なからず後悔が残るものです。 どんなにはたから見て、十分大切に育てられていて、その子は幸せだと思ったとしてもです。 大切だからこそ、後悔するのかもしれませんね。 我が家も犬3頭、…
シニアのワンちゃんがだんだん食べなくなってくる。 食べることが難しくなってくる。 介護や看取りの段階では、食べてくれるかくれないかで飼い主さんは毎日一喜一憂しやすいです。 一度にたくさん食べることが難しくなってきたら、ま…
ワンちゃんが興奮している時に、落ち着かせようとあれこれ声をかけても、そう簡単には落ち着きませんね。 反対に興奮を増長させてしまっているような気もします。 飼い主さんに対して興奮して、走り回ったり、飛びついたり、甘噛みした…
ドッグランの施設があるサービスエリアがありますね。 今日は、石鎚山の上りSAを利用したのですが、休日ということもあり、ドッグランも多くのワンちゃんたちが遊んでいるようでした。 SAのドッグランは常連さんもおられますが、移…