オヤツが効かない
オヤツが効かないとご相談されることがあります。 以前はオヤツがあれば言うことを聞いてくれていたのに、聞いてくれなくなった・・・ということです。 オヤツが効く効かないということは、実はありません。 どのようにオヤツを使って…
オヤツが効かないとご相談されることがあります。 以前はオヤツがあれば言うことを聞いてくれていたのに、聞いてくれなくなった・・・ということです。 オヤツが効く効かないということは、実はありません。 どのようにオヤツを使って…
こちらが何もしていないのに、ワンちゃんが身構えたり逃げていくというお悩みがあります。 身構えたり、逃げていくということは、何かを警戒していたり、避けたいと思っている可能性が高いです。 何らかの学習によって、警戒や逃走が増…
褒めてしつける。 良い行動を伸ばす。 そうしたいと思っても、なかなか覚えてくれないとお悩みの方も多いです。 原因はいろいろ考えられますが、今日はご褒美について考えてみます。 今の褒め方が、ワンちゃんにとってご褒美になって…
大興奮して、走り回ったり、暴れ回ったり、吠えていたり… とにかくテンションが高すぎる💦という時に、大丈夫かな?どうにかして落ち着かさないと…と心配になりやすいです。 そのような時に、普通の会話のトーンで話…
ワンちゃんの爪切り、難しい、怖いという飼い主さんのお声をよく聞きます。 血管、神経が通っている爪で、さらに黒い爪の子はどこまで切ってもいいのか分かりにくいものです。 万が一、切り過ぎてしまうと出血し、もちろん痛みを与えて…
良い飼い主さんとは?どんな方を言うのでしょうか。 当たり前ですが、きちんとお世話をする(食事、運動、住環境、美容、病気の予防、触れ合い) 動物の種類、うちの子の個性に合わせた育て方をする(ニーズに応える) 暮らしの中に楽…
ワンちゃんが家の中で暴れて困ります!というお悩みのとき。 どうすれば静かにできるのか?大人しくさせられるのか? 叱る?見えないところに連れていく? その場で困った行動にどう対処しようかと考えることになりますが、そこに至っ…
朝晩は涼しくなってきて、お散歩が少しずつしやすくなりましたね。 そろそろ秋祭りも近づいてきました。 太鼓の音、鐘の音、獅子舞・・・ 地域によってお祭りの様子も変わりますが、自宅にいるワンちゃんに聞こえるであろう音を、今か…
シニア期にトイレの失敗が増えてくることはよくあります。 以前よりトイレの回数が増える、本人はトイレに行こうとするも間に合わない、トイレに行くことが億劫になることも原因にあります。 回数が増える→以前より多い回数トイレを促…
ワンちゃんを待て待て~と追いかけて捕まえることが多くありませんか? いたずらして何かを咥えたので、出しなさい!と追いかける。 ハウスに入って欲しいのに逃げるので、部屋の隅に追いやって捕まえる。 お手入れやリード、ハーネス…